SSブログ

9月訪中のクリントン米国務長官、領有権問題などで中国に圧力

米国務省は28日、9月上旬に予定されているヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)国務長官の中国訪問の際、東シナ海などの領有権問題で緊張が高まっている周辺のアジア諸国との間で武力を行使することがないよう同政府に対し警告する方針であることを明らかにした。

 米中両政府の発表によると、クリントン米国務長官は5月以来3度目となるアジア訪問の一環として9月4~5日の日程で北京を訪れる。周辺では、中国により軍事施設が新設され物議を醸している南シナ海(South China Sea)、さらには中国と日本が共に領有権を主張し、両国の活動家らがそれぞれ上陸した尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島Diaoyu Islands)がある東シナ海(East China Sea)域内で摩擦が起きている。

 こうした状況下でのクリントン長官訪中を前に、米国務省のビクトリア・ヌーランド(Victoria Nuland)報道官は28日、「我々は南シナ海においても他のどこにおいても、対立が威嚇、つまりは武力で解決される状況を目にしたくない。対立は交渉の場を通じて解決されるべきだ」と語った。その上で、同報道官は中国に軍の透明性を求めると共に、今回のクリントン長官の訪中では、7月のアジア歴訪の際に関係国との間で調整がつかなかった南シナ海における行動規定の策定も進めたいとの意向を示した。

 クリントン長官はまた、ここ数週間で中国のみならず韓国との関係も急速に悪化させている日本を含め、周辺地域の対立については平和的解決を模索しているとも述べた。

 今回のアジア歴訪で、中国の影響力が増しているクック諸島での太平洋諸島フォーラム(Pacific Islands Forum、PIF、加盟16か国・地域)に米国務長官として初めて出席するクリントン長官。他にも、6日にはやはり米高官で最高位の訪問となる東ティモールに立ち寄る。さらに8~9日にはロシア極東地域ウラジオストク(Vladivostok)で開かれるアジア太平洋経済協力会議(Asia Pacific Economic Cooperation、APEC)首脳会議に出席する予定だ。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

シリア大統領、戦闘終結には「まだ時間必要」 TVインタビューで

シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領は、現地時間29日にテレビ放送される予定のインタビューの中で、シリア全土で起きている反体制派との戦闘を終結させるにはまだ時間が必要だと語った。

 政権寄りの民間テレビ局Al-Duniaに出演したアサド大統領は、シリア国内に国内避難民を受け入れるための緩衝地帯を設置するというトルコの提案についても一蹴した。

「(シリア情勢については)ワンフレーズでまとめることができる。われわれは前進しており、各地の状況は改善しているが、依然として勝利はしておらず、まだ時間がかかる」とアサド氏は語った。「緩衝地帯案については、第1に議題になっていない。第2に、それはシリアの敵と敵対的な国々による非現実的なアイデアだ」

 さらにアサド氏は政権離脱者らを冷笑し、「(彼らの離脱は)第1に政府の自浄であり、広く考えて国の自浄である」と語った。

 Al-Duniaテレビは、日本時間30日午前3時にアサド大統領のインタビューをノーカットで放送する予定だ。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

クック諸島、世界最大の海中公園を設定へ

クック諸島は28日、太平洋諸島フォーラム(Pacific Islands Forum、PIF)の開会式で、世界最大となる海中公園の設定を発表した。そのサイズはフランス国土の2倍近くになるという。

 クック諸島のヘンリー・プナ(Henry Puna)首相は、「海洋保護および管理の統合事業としては歴史上最大の面積になる」と語った。範囲は106万5000平方キロメートルに及ぶ。

 プナ首相は、海洋生態系が手つかずのままに残る最後の海の1つである太平洋を保護することは「わが国民だけでなく人類全体」に対するクック諸島の大きな貢献であると語った。

「観光や漁業、深海採掘などの経済的な関心と、海洋生物の多様性保護との均衡を保つことで、海中公園は持続可能な開発を推進するために必要な枠組みを提供するだろう」(ヘンリー・プナ首相)

 オーストラリアも6月、沿岸に点在する海中公園のネットワークを作ると発表した。その合計面積は、オーストラリアの領海3分1以上にあたる310万平方キロメートルに上るというが、この数字はあくまで合計である。一方、クック諸島が新たに設立する保護区は、同国南部の海洋全域を範囲に含め、単一の海中公園として世界最大の面積になる。

 15の島からなるクック諸島の国土面積は、合わせても米ワシントンD.C.(Washington D.C.)よりわずかに大きいほどだが、その海域には貴重なサンゴ礁や藻場、漁場などがある。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

仰天!?排泄物で動く「トイレバイク ネオ」、TOTOが披露

日本有数のトイレメーカー、TOTOが29日、動物の排泄物で走る3輪オートバイ、「トイレバイク ネオ(Toilet Bike Neo)」を披露した。

 排せつ物を燃料にする世界初の車両と銘打たれた3輪バイクは、動物のふんで満タンのタンクなら、最長で300キロメートルまで走行が可能だ。通常のバイクでは運転席のある場所にトイレが組み込まれ、後部には巨大なトイレットペーパーが乗っている。

 29日に東京近郊で披露された試験走行では、若い女性がライダーを務めたが、TOTOはライダーが「ガソリン」を供給する仕組みではないと即座に釘を刺した。

 TOTO広報は記者団に対し、「燃料に使うバイオガスは人のうんちで作られてはいません。家畜の糞尿や生活排水から作られています」と説明した。

 商品化の予定はなく「節水シャワーヘッドや節水トイレなど、TOTOの環境への取り組みをPRする」ことを目標にしているという。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「ヘンリー王子に裸で敬礼」、フェイスブックの写真投稿ページに1万人超

英国のヘンリー王子(Prince Harry、27)が米ラスベガス(Las Vegas)で起こした騒動を王室の面々がどう思っているのかは分からないが、多くの英国人は「王子を応援する」気持ちを隠しきれず、自らの裸写真をオンラインに投稿し始めた。

 米SNSのフェイスブック(Facebook)上で作成されたグループ「Support Prince Harry with a naked salute!(裸の敬礼でヘンリー王子を支持しよう!)」には現在、1万3000人が登録しており、その数はさらに増え続けている。グループページには、さまざまな状態で裸となった人々が、王位継承順位3位のヘンリー王子へ向けて敬礼のポーズを取る写真が投稿されている。

 このグループは、米ラスベガス(Las Vegas)にあるホテルのスイートで謎の女性と共に「ストリップ・ビリヤード」に興じる全裸のヘンリー王子の写真が出回った後に発足した。

 米ウェブサイトで22日に最初に掲載されたヘンリー王子の写真。その後、瞬く間に広まり、英国での騒ぎにつながった。

 だが王子を支持するグループのメンバーからは、自分らの裸写真が次々と投稿されている。撮り方はさまざまだが、局部を隠すために英国国旗やバックパック、テディーベアといったものを使う人が多いようだ。

 また28日付けの大衆紙「サン(Sun)」には、アフガニスタンに駐留中の英国兵士らが裸でヘンリー王子に敬礼している場面を写したとされる写真が掲載された。

 英陸軍将校でアパッチ(Apache)戦闘ヘリコプターの操縦訓練も受けているヘンリー王子はアフガニスタンで2か月半にわたり任務に就いたが、2008年2月に報道協定が破られたことがきっかけで前線から外された。

 王子のプライバシーを尊重するために紙面への写真掲載を控えるように求めた王室からの要請を無視して、ヘンリー王子の裸写真を掲載した英国紙はサン紙だけだった。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「世界最悪」の修復キリスト画、人気の観光スポットに

80代女性の善意の修復により、オリジナルと似ても似つかない絵画になってしまった「Ecce Homo(この人を見よ)」(1910年作)をひと目見ようと、スペイン北東部ボルハ(Borja)の教会には連日、大勢の人々が詰めかけている。

肖像画は、スペイン人画家エリアス・ガルシア・マルティネス(Elias Garcia Martinez)が教会の柱に直接描いたもの。本来、いばらの冠をかぶせられたイエス・キリストの姿を描いたものだったが、「修復」後は顔色の悪いサルのようで、目鼻立ちはバランスが悪く、頭を毛皮が覆っているように見えるありさま。一部メディアはこれを史上最悪の修復と伝えている

写真は修復後の「この人を見よ」を撮影する女性(2012年8月28日撮影)。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

体の不自由な人にも快適な空の旅を、斬新デザイン「エアーアクセス」

29日に開幕するロンドン・パラリンピックに合わせ、ロンドンのデザイン事務所が、体の不自由な人も快適に空の旅を送ることができるようにと、新たな機内座席デザインを発表した。

 9月9日まで続く大会期間中、ロンドン(London)には世界150か国から4000人以上の選手が集まる。これに合わせるように、英デザイン事務所Priestmangoodeは新型の機内座席「エアーアクセス(Air Access)」を発表した。

 エアーアクセスは、着脱可能な車いすと、その車いすを固定させる通路側の座席フレームからなる。乗客は車いすに座ったまま乗り降りし、飛行中はそのまま車いすを座席フレームに固定させることができる。

 これにより、空港ゲートから機内まで従来よりも容易に移動することができるようになり、さらに、車いすは360度全方向に進める車輪を装備しているので、乗客は姿勢を変えることなく通路から横向きに車いすをスライドさせて座席に着くことも可能だ。

 Priestmangoodeの創設者、ポール・プリーストマン(Paul Priestman)氏は、デザインを手がけた背景には人口比率の変化があったと語る。「高齢化が進み、平均余命も伸びている。肥満度は上昇しており、移動が不自由な乗客はかつてなく増えている」

 Priestmangoodeは最近、マレーシア航空(Malaysia Airlines)が導入した初の欧州航空機大手エアバス(Airbus)の超大型旅客機「A380」の機内インテリアを手がけた他、ルフトハンザ・ドイツ航空(Lufthansa)の欧州便を全て手がけている。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2惑星を持つ連星系を初めて観測、「地球外生命」の存在も期待増

2つの恒星が互いの周りを回る「連星」に複数の惑星を確認したと、サンディエゴ州立大学(San Diego State University)などの研究者らが28日の米科学誌サイエンス(Science)で発表した。この発見により、宇宙にはこれまで考えられていたよりもはるかに多くの惑星が存在している可能性が高まり、人類が居住可能な惑星の探求に拍車がかかることが期待される。

 惑星が存在する連星はこれまでにも4例確認されていたが、複数の惑星を持つ連星が発見されたのは今回が初めて。連星系内は2恒星の位置によって重力場が変化する複雑な環境にあるため、複数の惑星が存在できるかは定かではなかった。

 発表によると、研究者らは連星「ケプラー47(Kepler-47)」の周りを少なくとも2つの惑星が周回していることを確認した。ケプラー47は、太陽とほぼ同じ大きさの恒星と、その3分の1ほどの大きさの恒星を対とする連星だという。

 さらに、見つかった惑星のうち1つは、恒星からの距離が近すぎず遠すぎない「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」に位置していたため、観測を行った天文学者の1人、サンディエゴ州立大学のジェローム・オロス(Jerome Orosz)氏は、この発見により生命が存在しうる惑星の数が、これまで考えられていたよりも一気に増えたとした。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

米FDA、抗HIV薬「Stribild」を認可 1日1回の服用で効果

米食品医薬品局(US Food and Drug Administration、FDA)は27日、1日1回の服用で効果がある抗HIV薬の新薬「Stribild」を承認したと発表した。

 Stribildはカリフォルニア(California)州に本社を置くギリアド・サイエンシズ(Gilead Sciences)が開発した薬剤で、すでに承認されている抗HIV薬2種と新薬2種を調合したもの。

 1400人以上が参加した治験で二重盲検試験を2度実施したところ、Stribildは既存のHIV治療薬2種を組み合わせた時と同等かそれ以上の効果があることが分かったという。また、48週の試験期間後10人中9人でウイルス値が検出不能なレベルまで低下した。

「継続した研究と医薬品開発の結果、HIV感染者の治療は複数の薬剤を使う方法から1種の薬剤を使うものに進化した」と、FDA医薬品評価研究センター(Center for Drug Evaluation and Research、CDER)のエドワード・コックス(Edward Cox)抗菌製品室長は語る。「数種の薬剤を組み合わせたStribildのような新薬は、HIV治療の簡略化に役立つ」

 ギリアド・サイエンシズは、オーストラリア、カナダ、EUでもStribildの承認を申請する計画だという。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

現代に生きる「最後の忍者」、甲賀流伴党21代宗家

黒装束に必殺の武器を携え、煙の中に姿を隠す――川上仁一(Jinichi Kawakami)さん(63)は、そのような典型的な忍者のイメージにはそぐわないかもしれないが、日本で最後の忍者と呼ばれる人物だ。

 およそ500年前までその歴史をさかのぼることのできる甲賀流伴党の21代宗家である川上さんは、現代に生きる最後の忍者と呼ばれている。

「実技を含め、(江戸時代に成立した)修業形態を直接そのまま学んだ者はおそらく他にいないから(最後の忍者と)言われているんだと思います」と、川上さんは語る。

「忍者なんてもういないです。世界中にいないです」と川上さんは、かつて主君のために情報活動や破壊工作を行う際に忍者たちが使用した道具や技術を披露しながら語った。

 今では、それら忍術も、創作の中に登場するか、伊賀市の広報活動に用いられるくらいだ。

 川上さんは10年前から忍術の教育を始めた。忍者の歴史は謎が多いと川上さんは言う。

「道具など描いてあるのが残っているが、細かく全部残っているわけではない。口伝が多い。口伝を学んできているわけだから、それもどこかで変わっているか分からないんです。伝承が本当にそうなのか実験することができないものもある。殺人とか毒薬はダメでしょ。これとこれを混ぜると、こんな毒ができると言われていて、物は作ることはできても試すことはできない」

■「生存技術」としての忍術

 川上さんは6歳のころに、謎めいた忍者の世界に出会った。20代目の石田正蔵(Masazo Ishida)さんに出会った当時の記憶はおぼろげだが、初めて出会ったとき石田さんは僧侶(雲水)の姿だったという。

 川上さんは、自分が何をやっているか分からないまま訓練を続けた。それが忍術であることを知ったのはずいぶん後のことだった。

 訓練は身体訓練から精神的な技術、化学物質や気象、心理学の学習にまで及んだ。忍術はもともと戦争・奇襲のための技術だったが、「私は『総合生存技術』と言っているんです」と川上さん。「意識を統一するのに、ろうそくをみつめるんです。芯を見て、中に入り込んでいるという感覚が得られるまで。音を聞くのに針を落とすんです」

 川上さんは壁を上り、高所から飛び降り、爆発物や煙を作るための化学薬品の調合を学んだ。

「暑さ、寒さにも耐えないといけなかった。苦痛とかもあるし、空腹にも耐える。全部がしんどいし、痛いです。面白くない。ままぁなんとなく。深く考えなかったなぁ……。修業のやり方が生活の一部に組み込まれたようになっていたんです」

 周囲からは「変わった子」と見られたが、誰もが生きることに必死だった終戦間もない時代の中では特に注目されることもなかったという。

 川上さんは、19歳になる少し前に、石田正蔵さんから宗家の名を継承し、巻物や道具などを渡された。

 川上さん本人は「最後の忍者」と名乗らないようにしている。忍術にはさまざまな流派があり、どの流派が正統なのかをめぐって疑義を呈する者や自分こそが正統であると主張する者も、ときにいる。

■まつげに止まって死を逃れる

 川上さんによると、忍術の極意は腕力ではなく、人の隙を突くことにある。

「人間は、ずっと緊張していられないんです。必ずぬけるときがある。そこをねらう」「基本は虚を突く。なかったら作り出す」

 忍者は、より強大な敵、より大勢の敵の目を盗むために人の弱点を利用する。ごく小さな物体の背後に身を隠すことも可能だという。

 ようじを投げれば、人びとはその方向に目を向ける。そこに逃走のチャンスが生まれるのだ。「まつげに止まって死を逃れるといって、近いけれど見えないということもある」

 最近、三重大学(Mie University)で忍者の歴史の研究を始めた川上さんは、伊賀市の伊賀流忍者博物館(Iga-ryu Ninja Museum)で、隠し階段や隠し戸、床下の刀隠しなどを紹介しながら、自分が最後の忍者になることを受け入れていると語る。

 甲賀流伴党には22代目はいない。川上さんがこれ以上弟子をとらないことを決めたからだ。「この時代にそぐわない。もうそれは無理です」と、川上さんは語った。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。